基本プラン
クワガノンでアタッカーのVMAXに200乗せてから、そのVMAXにシューターを集めてる間に裏を取ってサイドを進めて、スタンプをケアしながらシューターとクワガノンでサイドを一気取りして勝つ。

採用カード
インテレオン(シューター/裏工作)3-1
裏工作は基本的に1枚しか使わない。ただしサイド落ちが怖くて減らすのも怖い枠。
ただクイックシューターは3枚目を使うことがかなり多いので2-2+ネットみたいな形にせずシューターの現物を優先した。

キャリー3
1〜2ターン目には基本的に弱いカードで3ターン目でも弱いことがあるカードの為、初動の不要札になることを嫌ってエネの現物を優先した。
クワガノンが4回殴るのに必要なキャリーは2枚。ツイン3キャリー2で回してたけどCLの長丁場を考えて雑に使える3枚目が欲しかったのと、前日サポ後にエネが溢れるみたいな現象に悩まされてツイン2キャリー3の配分に変更。

ツインエネルギー2
初動で引くと強い。クワガノン、インテレオンの技どちらにも対応している。アゴジムシ縛ってグッズロックの回答になる。とかなり強いカードだったが1ターンに1枚しか貼れないエネをあんまり増やすのも弱かったのでバランスを見ながら枚数調整して2枚になった

しあわせたまご1
ナイトウォッチャーへの回答カード。直前に入れたのでちゃんと検証出来てなかったが大会では対黒馬でしっかり役割果たし、対3神でも4シューター必要な最終ターンで7枚ドロー+エリカから大量の手札でシューター4回言えたり入れて良かった

とりつかい1
白馬のカチカチケア。白馬は基本手札弱くカチカチで時間稼いで来るので素早くフリージオ処理しにいくカード。3ドローがついてるので一応ドロソカウントして祈祷師よりも優先した。

ボス1
基本は最終ターンのベンチバリア対策。ボスがあるとヨノワールとかも一応突破出来るようになる。使うことは少ないけど切れなかった枠。

やまびこホーン1
黒馬、白馬、3神に勝利ターンを縮めるカード。色々考えて対白馬で強く撃てるカードにここの枠を使いたかったので3神、白馬に強いやまびこを採用。



不採用カード
ミュウ(ベンチバリア)
ミラーで欲しいカード。器用な動きが出来るようになるが、スタートすると盤面がかなり弱くなるのと、必要な場面でエネを確定で持ってこれないのでそれを嫌って不採用。

普通の釣竿
クワガノンが5回目殴る状況が全く想像出来なかったので、戻すとしたら倒されたシューターだが、現物3枚と回収ネットがあるので許容とした。そもそもこんなカードパワーの低いカードを入れたくないです。

祈祷師
グッズロック、シャドーミスト対策カード。グッズロック(カチカチ、パラライズ)にはツインエネ2と最低限どの対面でも仕事するとりつかいがあればなんとかなったのと、黒馬はむしろ出来るだけだらだらシャドーミストして欲しかったので採用せず。限定的な対面でしか使わないカードはなるべく入れたくないので汎用性保ったまま立ち回りでなんとか出来るように構築した。

スクラッパー
ボスと選択枠。3神のお守り、タフネスやベンチバリアにつけた道具とかを割る用。3神は先攻取れてれば許容で、ミュウに道具は全体的なメタがそこまで進まなそうだったのと、最終ターンにミュウ置かれるとシューター3回+スクラッパー+アタッカーみたいに結局要求高すぎて揃わないみたいな感じなのでボスにした。
ボスならツインエネ+ボスで勝ちみたいなのが割とあって意外と要求が低い。

混沌のうねり
主に割りたいところが連撃の水の塔ぐらいしか無く、連撃対面ではかなり優先して欲しいが連撃は少ないと見たのと最悪無くても連撃側がクワガノン舐めてると関係なかったりするので不採用。

リセットスタンプ
これも主に対連撃用。あとは対白馬でもエリカ打って手札抱えてスタンプで一方的に手札少なく出来たり。使ってて明確に強い場面がなかったので不採用。スタンプを打たれたくない為の先スタンプの意味もあったが、相手のスタンプはしあわせたまごでケアすることにした。

コメント